卒園アルバムの定番ページの一つが、「お世話になった先生方」ページ。
担任の先生や、園の先生の写真が並んでいて、メッセージが添えられているページです。
「写真を貼るだけじゃなくて、文章がついてくるとなると難しい」
そんな風に悩んではいませんか? いいえ、きっと大丈夫。
実はメッセ―ジ付きのデザインだってやり方さえ知っていれば難しいことはひとつもないのです。今回は「先生のメッセージ」と一緒に紹介できるページのデザイン・レイアウトのアイデアをご紹介します。
目次
1ページめに先生と園庭写真、2ページめに園児さんと園歌をレイアウトしたオーソドックスなパターンです✨
左ページと右ページの見開き2ページ分を先生のメッセージページに当てた基本レイアウトです。
年長の先生中心にメッセージを載せて、他の先生は集合写真で載せています。
先生の集合写真や園舎を中央に配置することで、まとまりのある見やすいレイアウトになりますよ。
らくらく制作ソフトに入っているイラストを使って先生の写真とメッセージを配置するデザイン例です。
ひとつのイラスト素材だけで使えるものもありますし、吹き出しパーツを組み合わせることで無限大のアイデアが試せそうです!
先生の写真を大きく載せたレイアウトです。
シンプルですが、情報が整頓されていて見やすく、キレイなレイアウトですね!
写真が四角で、綺麗に揃えて配置されていて、装飾も少なめなので、とても真面目な印象になっています。
こちらはクラスの園児の写真と一緒に、先生の集合写真とクラスの担任の先生の写真を載せています。
このレイアウトなら人数が多いクラスでもスッキリ収まります。
などなどテクニック満載です!自由で楽しげな雰囲気が伝わってきますね。
「お世話になった先生方」のページは先生の紹介だけではなくこのようにメッセージ付きにすることでより思い出に残る卒園アルバムになりそうですね。
子どもたちへの想いを感じられて、お母さんも読んでいて感謝の気持ちが湧くこと間違いなしです。
今回は「先生のメッセージ付き紹介ページ」というタイトルでアルバムづくりのコツを書いてきましたが、もちろん園児が並ぶ個人写真や、そのほかのページにも応用できます!
最後に、デザインとレイアウトが簡単に上達するコツを紹介している私たちの記事をご紹介します。
ぜひ、参考にしてください✨
©2007-2023 Yumephoto Inc.