人型切り抜きを活用した運動会ページのデザインと作り方を紹介します。
目次
切り抜きの方法は下記の記事を参考にしてください。
※ピクセラエディターは外部サイトのため、使い方に関する電話・メールでの個別サポートは弊社では出来かねます。
まず、切り抜いた画像にさらに白いフチを追加します。
フチを追加することで背景や他の写真に混ざることがなくなり見やすくなります。
上の記事で紹介した方法で切り抜いたら、レイヤー0で右クリックをして「レイヤーマスクを適用」をクリックします。
次にレイヤーパレット下部にあるアイコンからレイヤーマスクのアイコンの右側にあるアイコンをクリックします。
カーソルを合わせると「レイヤースタイル」と表示されます。
レイヤースタイルウィンドウが出たら各種設定を次のように設定しましょう。
サイズは白フチの太さのことで、気持ち太めにしておくとらくらく制作ソフトに読み込んだときに調度良くなることが多いです。
白フチの追加ができたらPNG(透明、フルクオリティー)で保存しましょう。
先ほど切り抜いた白フチつきの写真をアップロードします。
このとき必ず透過画像にチェックを入れてください
アップロードができたら写真をドラッグ&ドロップで配置してみましょう。
このように白いフチつきで表示されればOKです。
通常の写真の白いフチの追加はらくらく制作ソフト側ですることができます。
写真を選択すると上に編集メニューが表示されるので真ん中に白フチのバーがあるのでこれを太いの方にドラッグすると白フチが追加されます。
タイトルですが、オリジナルのものを用意してもよいですがらくらく制作ソフトには各種イベントのタイトルが用意されていますのでまずはこちらを使ってみましょう。
他にもイラストカテゴリーには吹き出しの素材もあります。
こちらもドラッグ&ドロップで追加できます。
吹き出しに合わせて文字を入力すれば出来上がりです。
簡単に吹き出しセリフが作れます。
画像編集ソフトとらくらく制作ソフトは組み合わせることでデザイナー顔負けの卒園アルバムデザインが作ることができます。
もちろんらくらく制作ソフトだけでも作ることができますが、切り抜きを使ったデザインは簡単ですのでチャレンジしてみてください。
©2007-2023 Yumephoto Inc.