なし
この記事では夢ふぉとの人気デザインにもよく登場する、人物が背景から切り抜かれた写真を作る方法を紹介します。
今回はパソコンでPIXLR EDITOR(ピクセラエディター)を使います。
PIXLR EDITOR(弊社のソフトではございません。外部サイトが開きます)
※外部サイトのため、ピクセラエディターの使い方に関する、電話・メールでの個別サポートは弊社では出来かねます。
※バージョンアップ等により、紹介している操作方法・画面と異なる場合があります。ご了承ください。
PIXLR EDITORはウェブブラウザで動作する画像編集ソフトです。
インストールやダウンロードが必要ないため気軽に利用できます。
※各メニューや機能の名称は変更になっている可能性があります。
目次
「PIXLR E」にアクセスし、「画像を開く」をクリックして、編集する画像を開きます。
①画面左側のメニューから、ハサミのマークの「カットアウト/マスク」を選択します。
切り抜くことを「不要な箇所をマスクする」という言い方をしたりします。
②画面上部にあるメニューから、ペンのマークの「描画マスク」を選択します。
これはペンのようになぞってマスクする箇所を選択する方法です。
画面上部メニューの「ブラシ:」の横の丸をクリックして、ブラシの太さやぼかしの加減を調節します。
「サイズ」…ブラシの大きさを選択します。数値が大きくなるほどサイズが大きくなります。
「硬さ」…ぼかしの状態を選択します。数値が100になるほどぼかし度が大きくなります。
はじめは「サイズ」を小さめに、「硬さ」の数値を高めに設定して、ブラシを細く、少しぼかしを入れた状態で切り抜くラインを決めましょう!
切り抜きたいラインが決まったら「サイズ」を大きめに、「硬さ」を「0」に変更し、周りを塗りつぶしていきます。
塗り残しに注意して、しっかり塗りつぶします!
全部塗りつぶしました。
左上の「ファイル」メニューから「保存」を選択します。
①「ファイル名」を入力してください 。
②「ファイルタイプ」が「PNG」になっていることを確認してください 。
③「ダウンロード」ボタンを押して保存します。
全ての作業が終わったら左上のホームボタンを押してホーム画面に戻ります。
右下の「履歴を消去する」を押して編集した写真を削除します。
画面左側メニュー「投げ縄選択」を選び、画面上部メニューの「マグネット」で切り抜き範囲を選択すると、大まかな点線で選択できます。
「投げ縄選択」で「ポリゴン」(=多角形)で切り抜き範囲を細かくクリックしながら選択すると、切り抜きたい線のギリギリを選択できます。
「選択」から、「選択を反転」を選択し、キーボードのDeleteキーで背景を削除します。選択をやり直したい場合は「選択解除」を選択します。
ギリギリを切り抜きたいときはこちらがキレイに切り抜けるのでオススメです!
①作業を取り消すことも可能です。メニューの「編集」から、「取り消す」「やり直す」などで戻れます。
キーボードのショートカットキー、Ctrlキー+zキー(取り消す)や、Ctrlキー+yキー(やり直す)でも操作できます。
②いくつか前の作業をやり直したい時は、画面右下の「履歴」ボックスの中から戻りたい箇所を選びクリックします。
③画面左側メニューの「クロップ」で、あらかじめ作業しやすい大きさに画像をカットしておくと作業がスムーズです。画像の範囲を指定後、Enterキーを押して切り取ることができます。
©2007-2023 Yumephoto Inc.