卒園アルバムの表紙もらくらく制作ソフトではデザインすることができます。
その中から、園児の手書き似顔絵を表紙に並べるオリジナル表紙の作り方の紹介です。
今回は無料の画像編集ソフト[ PIXLR EDITOR ]と[ らくらく制作ソフト ]を使います。
どちらもGoogleChrome上で動作します。
※らくらく制作ソフトは卒園アルバムの制作にのみお使いいただけます。表紙のみの販売はしておりません。
似顔絵を園児に描いてもらいスキャンしましょう。
描いてもらう紙のサイズはA4がオススメ。
スキャナーが家にない場合は、最寄りのコンビニにあるスキャナーを使うと良いでしょう。
この時、USBメモリーカードやSDカードも持参します。
スキャンの設定は「A4サイズ・カラー・写真」といった設定にします。
コンビニでスキャンするとき、使い方がわからなければその店舗の従業員に確認してください。
自宅のスキャナーの場合は、説明書を確認して設定を行ってください。
※こちらの記事で紹介しているピクセラエディターの使い方が古い場合があります。最新の使い方は下記の記事を参考にしてください。
※ピクセラエディターは外部サイトのため、使い方に関する電話・メールでの個別サポートは弊社では出来かねます。
スキャンができた似顔絵画像の中には似顔絵部分以外の余分なスペースがあります。
このステップではこのスペースを切り、似顔絵部分を切り抜きます。
まず、スキャンした画像をPIXLR EDITORで開きます。
開いたら左側にあるツールバーの一番左上にある切り抜きツールをクリックします。
カーソルが切り抜きツールのものに変わります。
切り抜きツールの状態で、切り抜きたい範囲をドラッグします。
すると白い枠で覆われるので調整しながらドラッグを解除(クリックを離す)
範囲に問題がなければEnterキーを押して切り抜きを完了します。
もし範囲に間違いがあればEscキーを押すと選択をし直すことができます。
切り抜きができたら画像を保存します。
PIXLR EDITOR の ファイルメニューから「保存」をクリックします。
すると保存設定を行う画面が出てきます。
クオリティーを100にして保存しましょう。
これを似顔絵の枚数分行います。
慣れれば1枚あたり1分もかからず切り抜けます。
スキャンした似顔絵画像の切り抜きが終わったら、らくらく制作ソフトへログインします。
ログインしたら右上にある「表紙・扉ページ編集」ボタンをクリックし、表紙編集画面へ移動します。
表紙編集画面へ移動できたら、右側の背景一覧から真っ白の背景を選びます。
(白以外の背景を選んでも似顔絵で隠れてしまうので真っ白を選びましょう。)
背景を選び終わったら次は切り抜いた似顔絵画像をらくらく制作ソフトへアップロードします。
中央下部にある「写真アップロード」ボタンをクリックするとアップロード画面になります。
一枚一枚画像をアップロードするのは手間がかかるのでまとめてアップロードする方法をご紹介。
画像選択画面で、同じフォルダ内の画像であればShiftキーを押しながらクリックまたはドラッグすることで複数枚選択することができます。
複数枚選択できている状態でアップロードすることでまとめてらくらく制作ソフトへアップロードができます。
アップロードした似顔絵画像を、下のサムネイル欄からドラッグ&ドロップでキャンパス上へ配置していきます。
似顔絵が大きいまたは小さい場合は大きさを調整しながら配置していくとよいでしょう。
似顔絵の大きさは、キャンパス上の似顔絵をクリックするとでてくるバウンディングボックスという四角い枠を使って調整します。
バウンディングボックスの角には点があり、ここにカーソルを合わせるとカーソルが大きな矢印に変わります。
この状態でドラッグをすると画像の大きさが変わります。
人数によっては1行に5人だったり3人だったりとレイアウトががらっと変わります。
レイアウトの例をいくつか用意したので参考にしてみてください。
サンプルと人数が違う場合は人数に一番近く多い人数のサンプルを選んで枠を減らします。
(例えば26人の場合は28人のサンプルを選んで2つ、どこかの枠を消します。)
似顔絵画像の配置ができたら名前を入力して配置しましょう。
左側の文字入力メニューで名前を入力して決定を押すことで名前がキャンパス上へ配置されます。
名前が配置されたらフォントの種類と文字の大きさをきめましょう。
キャンパス上の名前をクリックするとバンウンディングボックスが表示されるので、
文字入力メニューの各プルダウンメニューから選びます。
今回のフォントは「じゅん501」です。
次から入力する名前は同じフォントと大きさを選んで名前を入力して決定を押せば同じ形と大きさの名前を配置していくことができます。
表紙に入るカラフルなタイトルをつくりましょう。
(カラフルじゃなくてもいいという場合はこのステップはスキップしてください)
まず基準となる大きさとフォントでタイトルを入力し配置しましょう。
今回の設定を書いておきますので参考にしてみてください。
タイトルを1文字ずつ入力し基準にしたフォントと大きさで色だけを変更して先に作った基準のタイトルにぴったり重なるように配置していきましょう。
全部の文字ができたら最初に作った基準のタイトルをクリックしてDeleteキーで削除します。
これでカラフルなタイトルが作れました。
以上の手順を必要な分だけ行えば手書き似顔絵のオリジナル表紙が出来上がります。
切り抜きの手間がほとんどなく簡単にかわいく作れるオススメの表紙デザインです!
©2007-2023 Yumephoto Inc.