園児が31名と比較的人数が多めですが8Pという限られたページ数に
綺麗にまとめているのでページ数が増やせない方は是非参考にしてみてください。
目次
カラーページは8ページ
人数が多いため個人写真ページをコンパクトにまとめると同時に
イラストやかわいい枠を使うことで狭苦しい印象がないようにしています。
よく寄せ書きなどに使われる白いページです。
こちらは他のページ数に合わせて調整の為にいれます。
基本的には無料のオプションです。
(印刷会社や印刷方法によっては有料になるケースがありますので見積もりする制作業者にお問い合わせください。)
カラーページの前にくる目次ページのようなものです。
園歌や園名、卒園年月などを記入することが多いページです。
1ページ目と2ページ目には個人写真と担任の先生を、乗り物をモチーフにした枠を使って並べられています。
この乗り物モチーフの枠のおかげで、全体的に絵本のようなページに仕上がっているのですごく内容が詰まっているように思えます。
遠足やお昼寝などの行事を2ページにめとめています。
ページ数が少ない場合のポイントは、集合写真をいかにかわいく魅せるかです。
水族館に遠足にいったのなら魚のイラストを、お昼寝なら星や月のイラストを入れたりとその行事がなんの行事か一目でわかるようにしてみましょう。
うんどうかいのページは園児1人1人を切り抜いて走ったり競技中の写真をめいいっぱい元気良く見えるようにしてみましょう。
背景に道があるイラストを使いその道の上を走らせたり、集合写真には枠をつけるのもいいですね。
卒園式の日に卒園アルバムを配る場合、
秋のおゆうぎかい、ハロウィンの行事までが卒園アルバムに入れれます。
こちらも人型や丸に切り抜き、動きが出るようにすることでページの内容を濃くしています。
以上卒園アルバムの概要とページ構成の紹介でした。
実際の卒園アルバムのページ構成ですので参考になると思います。
今回ご紹介したページ構成例の卒園アルバムは 卒前納品、
つまりは卒園式の前に納品して卒園式の日に皆様に配ることができるようにするものです。
卒園式の写真や、冬の写真は載せることができませんが、
フエルアルバムの追加を行うことで配られた後に各々で
オリジナルの、自分のお子さんだけのアルバムを作ることができます!
詳しくはスタッフへご相談ください。
©2007-2023 Yumephoto Inc.