2020年度は行事が変更になることが多く、リピートで卒業アルバムを作る時でも「昨年通り」では作れなくなっています。皆で打ち合わせをしたいのに、集まることも難しくなってしまいました。
そんな時は、ぜひ、このページ構成表を使ってみましょう!オススメの使い方をお伝えします。
目次
ページ構成表は、数ページある印刷物のページ内容を考える時に全体の流れを把握するために作ります。まとめるまで何度も書いては消したりして検討するのでPCを使うことが多いのですが、枠だけ印刷したものがあれば場所を選ぶことなく、鉛筆と消しゴムで何度も書き直しでき便利です。
今回、こちらかでも無料でダウンロード配布させていただきます。
予算と納期が大体決まったら、ページ数を決めましょう。
夢ふぉとでは、大きく2つの作り方をオススメしています。
〔A〕全部ソフトを使って自分たちで仕上げる→「myselfコース」(手間大・価格安)
〔B〕一部のページをデザイナーにお願いする→「 customコース」(手間少・価格高)
はじめての方は色々と考えることが多いので、困った時は夢ふぉとにご連絡ください😄
一緒に考えましょう!
昨年のアルバムまたは、サンプルアルバム(要問合せ・無料貸出)を参考に書き込んでいきましょう。
また、夢ふぉとでは 2020年度の卒園アルバム制作のオススメページ構成 をご提案しています。
こちらをご参考にしてご記入していただくのもオススメです!
記入例を参考に、ページ数・テーマを書きましょう。大体の写真枚数や見せ方、
参考イメージのコピーなどがあれば分かりやすいです。
皆にこのURLを伝えて、アルバムページ内容を一緒に考えてもらいましょう。
皆(アルバム委員)の構成表を集めてコピーを取り、各々が確認後、案を絞り、回覧で投票形式にすることでの後々意見を言われてしまうことを回避できます。
ページ構成表をフルサイズで見せて、ちなみにこんな風に書き込んでみました。
作りたいアルバムイメージの整理と、アルバム委員同士でもこの表をつかって
スムーズなページ作りをしていきましょう‼️
いかがでしたでしょうか?アルバム制作をご経験された方もご使用されたことが無いのではないでしょうか?思いも寄らない予定変更に対応する為、ぜひご活用ください。
©2007-2023 Yumephoto Inc.