南江口保育所さま

子どもたちの「やりたい」をそっと支える 日々の保育がそのまま思い出になる卒園アルバム

導入テキストが入ります。

南江口保育所さまで、制作の工夫や夢ふぉとだから感じた便利さについてお話を伺いました。
「卒園アルバムを受け取る子どもたちにとっては長く残るものだから」、と話してくれたエピソードが象徴的で、夢ふぉとが実現したいアルバムづくりのあり方を実践されていました。

コドモン連携が夢ふぉと選定の決め手に

――4年間夢ふぉとで卒園アルバムを制作いただいていますが、最初に夢ふぉとを選んだきっかけをお聞かせいただけますか?

「夢ふぉとを選んだのは、コドモンと連携できる便利さが一番の理由です」

職員の中には保護者として夢ふぉとを利用していた方がいて好評だったので、
「安心できる会社」という印象も後押しになったそう。
「いろんな会社に分けて頼むよりも、ひとつで完結できるのがよかったんです。
写真をコドモンのアプリからそのまま使えるので、手間も減りました」

他社との比較もした上で、“便利で負担が少ないこと”が決め手になりました。

アルバム編集が楽しみな作業に

――アルバムの原稿制作はいつ頃から始めるのでしょうか?

「アルバム制作は約半年前から少しずつ進めていきます。
写真を探す作業がいちばん時間がかかるので、日常の合間にコツコツ進めています」

写真は行事ごとにフォルダを分けて、ページ単位でどのフォルダの写真を使うのか、日頃から整理しているそうで、写真を選ぶのもスムーズだといいます。

制作の手間を減らしているのが「レイアウト複製機能」。
「前年のページをベースに、少しデザインを変えたり写真を入れ替えたりしています。
まっさらな状態から始めるよりも、ずっと楽ですね」

――原稿の制作は苦労されている園様が多いですが、スムーズに制作されているようですね。

「はい、もう全然。大変じゃないです。ちょっとずつやっているので、“作業”というより“楽しみ”に近いです」

顔認識機能が“救世主”

特に助かっているのが、顔認識による登場回数の自動カウント機能
「子どもによって写っている枚数に差が出てしまうことがあって…。
以前は“正の字”を書いて数えていたんですけど、
今はページごとに“この子は何枚登場”って出るので、本当に助かります」

インタビュー中にもAIが活用された便利機能があることに他の先生が驚いていました。

サッカーやリトミック、和太鼓の先生を招いた授業も活発にされているそう

子どもたちのことを考え、自然と出来上がっていくアルバム

夢ふぉとのデザイン素材について尋ねると、少し考えてから、改善点もお聞きすることができました。
「気に入ってる背景も多いんですけど、
イラストが入っているものだと、写真を置きたい位置に重なってしまうことがあって。
もう少しシンプルな背景もあると嬉しいですね」

――デザインを拝見していて、あまり他の園では使っていない素材も活用されていて、かつ整っているのが印象的でした。デザインについてこだわって作られたんでしょうか?

「自由に作っていて特に意識してるわけではないですけど、 “何十年も残るものだから”という気持ちはあります。
『ここは花がいい』『青に青が重なってて変じゃない?』って、先生たちで意見を言いながら作っていくので、結果的に良くなっているのかもしれません」

ガンバ大阪があるこの街では、サッカーの大会も盛ん。

地域とつながり、主体性を育む場所

――園のこだわりや大切にしていることがあれば教えてください。

「うちの園では“主体性”を育てることを大切にしています」
清水先生がそう語る“コーナーあそび”は、 
部屋をいくつかのコーナーに区切って、子どもたちが自分で遊びを選べる仕組み。

「先生が決めたおもちゃだと、遊びたくない子もいますからね」

また、地域との関わりも大切にしており、
「高齢者施設を訪問すると、おじいちゃんおばあちゃんが泣いて喜ばれるんです。
子どもたちも“誰かの役に立ってるんだ”と感じているようです」

「園が地域とともにあり、子どもたちも地域とつながる日常が行事に繋がっていると考えているので、日々の保育を中心に考えています。」

“便利さ”の先にある安心感

――夢ふぉとの対応やサービス面での印象はどうでしょうか?

「夢ふぉとの対応もとても丁寧です。
電話で質問をすると時間がかかるときもありますが、安心してお願いできます。」

以前は公立園で手作りアルバムをつくっていたため、制作にかかる負担は大きかったといいます。

「今は先生たちが忙しい中でも、“この部分をどうしようかな”と考える余裕ができました。
アルバムづくりが“楽しみ”になったのは、大きな変化ですね」

結びに

夢ふぉとが全社で共有している価値観に、『思いやりですべてうまくいく社会の実現』というものがあります。

南江口保育所様では、子どもたちが受け取って何十年と残るものに対する思いやりが、自然と良い結果を産んでいるというお話を聞くことができ、インタビュー企画を通して夢ふぉとの事業が報われた思いでした。

卒園アルバムは、未来の子どもたちが
「こんな毎日だったんだね」と微笑むための、小さな宝箱です。

image

サンプルセットをお届け!

サンプルアルバムに商品カタログと制作ガイドをセットにしてお届けします。
無料サンプルセットは早ければ即日発送でお届けしています。
お気軽にお問い合わせください。

無料
サンプルセットをお届け!

お見積もり依頼・無料の資料請求
(カタログ/サンプルアルバム)は
こちらから

image