Canvaで作る園向けのタイトルデザイン

らくらく制作ソフト等で卒園アルバムを作っているときに
「イメージしてるデザインが見つからないな…」
…と思うことありませんか?
夢ふぉとのらくらく制作ソフトも、たくさんの素材を頑張って追加しているんですが、それでも物足りないと感じたときに使える、Canvaを利用したタイトル素材の作り方をご紹介します!
Canvaでフレーム素材を探す

まずは左上の【作成】ボタンから進みましょう

今回は素材を作るだけなので、ある程度の大きさのキャンバスがあれば問題ありませんが、たまたま「卒業アルバム」というサイズがあったのでこれを選びました。

左メニューから、【素材】という項目があるのでこれを選び、「フレーム」と検索して使えそうなものを探します。

今回は波型にカットされた画用紙にクリップが挟んである、タイトル背景にぴったりな素材が見つかりましたので、これを使用します。
タイトル文字をフレームに重ねる

背景がピンクなので、少し濃くしたピンク色の文字を重ねてみます。
ポップなデザインの背景なので、丸っこい文字フォントが合うと思います。

一色だと物足りないけど、白フチだけだと読みにくい感じがあったので、二重のフチを付けてみました。
こういう加工もCanvaだと【文字エフェクト】機能でカンタンに付けることができますね。
たったこれだけで完成です!
ほかにも色々つくってみました


いろんな素材があったので、テイストも変えて作ってみました。
フレーム素材だけでなく、『あきのえんそく』で使っているのは絵画っぽいテイストの窓のような素材です。フレームとして作られたものじゃなくてもタイトルを置くのに使えたりします。
卒園式のタイトルに使っている草花の装飾も、文字の横に添えるとタイトルっぽく使えたりします!
アイデア次第でどんなものも使えそうなのでぜひ試してみてください。
らくらく制作ソフトに使うための書き出し設定

できあがった素材は、タイトル文字と装飾を同時に選択して右クリックすると、【選択した素材をダウンロード】が出てくるのでこれをクリックします。

サイズ設定を『2』以上、【背景透過】に必ずチェックを入れて、ダウンロードをクリック。
らくらく制作ソフトで作った素材を使う

作った素材は写真としてアップロードして使います。
まずは【写真選択】メニューを選んで、フォルダを作りましょう。

今回は「Canva素材」としました。フォルダ名はなんでもいいですが、「タイトル素材」とかわかりやすい名前を付けてあげるといいでしょう。
フォルダが作成できたら、【写真を追加】ボタンでアップロードしてあげましょう。
アップロードできたら上記の画像のようにズラッと並びます。
アップロードできたタイトル素材は、ドラッグ&ドロップでキャンバスに引っ張ってくると配置することができます。

「あきのえんそく」に合わせて秋っぽい背景と合わせてみました。色味が落ち着いたナチュラルテイストにアートっぽい雰囲気も加わっていい感じです!

「卒園式」のタイトル素材も、作った草花に合わせて植物があしらわれている背景をチョイス。
ワンポイントアドバイス
ページにタイトルを馴染ませるコツは、素材の色や装飾のイメージを統一させること。
こうすると一気にデザインの方向性が定まっていく感覚があって楽しいですよ〜!

 
                         
	
 
							