1. 卒園アルバム.com > 
  2. 卒園アルバム手作りアイデアブログ > 
  3. アイテム紹介 > 
  4. くまのがっこうきりはりセットを実際に使ってみよう! 〜レイアウト編〜
くまのがっこうきりはリセットレイアウト編アイキャッチ

くまのがっこうきりはりセットを実際に使ってみよう! 〜レイアウト編〜

2019.05.25
アイテム紹介

前回の記事で準備した、『くまのがっこうきりはりセット』を使ってアルバムのレイアウトを進めていきます!


『くまのがっこうきりはりセット』の購入はこちらから

背景フレームのつくり方

まずは、背景シートを加工して背景フレームを作ってみましょう。

周囲の内側3cmにぐるっと線を引きます。背景シートに線を引く前に半分にカットしてしまうと…作業が2倍に増えるので要注意です!

大体でいいんですが、レクチャーシートを見ていると。。。
3cm位が丁度良いです♫

周囲外側から3センチ内側に線を書いたイメージ
背景シートの内側3cmが目安
背景をカットしたところ

計るのが面倒!

…という方はペットボトルのキャップを置いて印を付けてもOK😄

この作業はちょっと面倒ですが、そのまま背景シートを使うよりも写真がグッと引き立ちますよ!

完成した背景フレーム

トレペをカットしましょう

トレーシングペーパーは思ったままの形に切って使うとすぐに無くなってしまいます…

そこで節約しながら使うテクニック!
写真の後ろに重ねて使うと丸型全部を使うのではなくて半円だけで済みます!

トレペのカット方法1
円が2つあるように見えて、使っているのは1個分!

また、中をくり抜いて利用すると、写真フレーム風にできます。使わない部分も、丸や小さなパーツに余る事なく利用出来ちゃいます !

トレペのカット方法2

余った紙コップで

ちなみに、我が家では、余った紙コップでロケットを作ったら息子に好評でした〜🌟高く飛ぶんですよ😂

ロケットをぐっと押して、
紙コップロケット2

レイアウトをしましょう

材料が揃ったら、写真やトレペなどをレクチャーシートを参考に配置しましょう。
まだちょっと寂しいな…そんな時でも大丈夫!

レイアウト(背景、トレペ、写真)

まだパーツシートとデザインシートがあります!!
季節に合うように色を合わせてあるので、統一感があります。そして、可愛いーーーー!!

デザインシートとパーツシート

存在感のあるデザインに感激😭そこに置くだけで、グッと可愛く華やかに仕上がりますよ♬ 順番通りに作業を進めると意外とすんなり進みました!

このくまのがっこうきりはりセットの一番良いところは、レイアウトやデザインは見本があるから

「見たまま」
「切るだけ」

で作れるところです!

レイアウト(背景、トレペ、写真、パーツシート、デザインシート)

まとめ

今回はレイアウトまで進むことが出来ました。次回は、タイトルデザインの作り方をご紹介したいと思います!

関連するオススメ記事

  • 家族の絆を結ぶアルバム?! 大人気・卒園アルバムのデザインとは?!

    2016.03.09

  • お誕生日カード使い方アイキャッチ

    お誕生日カードの使い方

    2020.07.14

  • くまのがっこう

    卒園アルバムの切り貼り専用!「くまのがっこう切り貼りセット」

    2019.01.18

  • きりはりセットの準備アレコレ

    くまのがっこうきりはりセットを実際に使ってみよう! 〜準備編〜

    2019.04.25

記事一覧に戻る

夢ふぉとって?

全国・海外の幼稚園・保育園からご依頼を頂き累計100万冊突破!おかげさまで25年を迎えました。ママの口コミで人気の可愛いデザインは毎年新作を追加しています!初めて卒園アルバムを作る方も、不安のある方も、ぜひご相談ください。

ガイドブック無料プレゼント
  • トップページへ

PAGE TOP